やつしろ全国花火競技大会2015日程と駐車場紹介 【10月の花火大会】
10月に入ると夜風もずいぶん冷たくなりますが、そんな季節でも花火を楽しむ事が出来ます。
それが、熊本の八代市で開催される『やつしろ全国花火競技大会』。
球磨川の河川敷で開催されるこの大会は、競技会の名の通り西日本で唯一、全国から集まった花火師たちがその腕を競います。
今回はそんなやつしろ全国花火競技大会へのお車アクセスと駐車場を紹介します。
やつしろ全国花火競技大会2015日程と場所
まずは日程から紹介します。
開催日は2015年10月17日(土)
(小雨は決行しますが、荒天の場合は11月7日に延期されます。)
時間は18時~20時15分(予定) と少し早め。
開催場所は、熊本県八代市 球磨川河川緑地(新萩原橋付近)
※19時から新萩原橋に車両は入れなくなります。
ちなみに、交通規制は14時から始まりますので、場所取りをされるのならそれ以降でないと注意(撤去)されます。
やつしろ全国花火競技大会おススメ駐車場は?
お車の場合は、九州自動車道八代ICまたは八代南ICで下ります。
(日奈久駐車場は日奈久ICを下りてすぐ)
大会運営側のおススメ駐車場は、
●日奈久駐車場(約1,300台)
●内港駐車場(750台)
以上2カ所の大型駐車場ですが、会場までは距離があります。
そこからシャトルバス(往復500円)も出ていますが、時間帯によっては遅れが出るかもしれませんので、時間に余裕を持ってご利用ください。
そして、会場に近い徒歩範囲の駐車場も、少ないですがあります。

会場から一番近いのは守田斎場ですが、台数が限られていますので早々に埋まってしまいます。
徒歩圏内で一番大きな駐車場は夕葉橋下河川敷で、台数も多いのですが、キャンピングカーが止められる場所とあって大きな車で混み合います。
総合体育館や、八代地域振興局などもありますので、午前中であればさして苦労せずにどこかに止められるでしょう。
まず近隣の駐車場を目指してみて、止められなかった場合に遠方の駐車場からシャトルバスを利用するというのが良いのではないでしょうか。
やつしろ全国花火競技大会 公共交通機関のアクセスも紹介
車やツアーバスで混み合う事が予想される大会会場ですが、公共交通機関ももちろんあります。
最寄り駅はJR肥後線・鹿児島本線『八代駅』です。
徒歩約10分程度で会場に着くことが出来ます。
しかし大変混雑しますので、帰りは肥後おれんじ鉄道『肥後高田駅』をおススメします。(徒歩20~30分)
少し距離はありますが帰りの方向さえ合えば、混雑を避けることが出来ます。
※ただし本数は少なめです!
まとめ
花火師が自らの腕を競うこの花火大会は、競技会と銘打っていても『花火』がメインのお祭りです。
そんな夜空の華を楽しみに、毎年県外からも見物客が押し寄せ、普段静かな街は大勢の人で溢れかえります。
帰りは特に大変な混雑が予想されますが、焦っても混雑は変わりません。
気持ちに余裕を持って、気長な姿勢で帰路に着くようお願いします。
また、10月になると夜風はずいぶん冷たくなります。
お風邪など召されませんよう、十分な防寒対策をして楽しんでください。