京都の紅葉2015北野天満宮の見頃時期とライトアップ時間と駐車場紹介
学問の神様として菅原道真公を祀る京都の北野天満宮は、梅の名所として有名ですが、実は紅葉も名所なのです。
特に秋の時期にはもみじ苑を公開し、ライトアップも催されます。
今回は、そんな北野天満宮の紅葉の時期とライトアップ、アクセスを紹介します。
京都の紅葉2015 北野天満宮の紅葉見ごろ時期は?
北野天満宮は、京都でも市中にあるため比較的暖かく見ごろ時期も遅めと考えていいと思います。
だいたい例年11月中旬~12月上旬ほどでしょうか。
ただ北野天満宮のもみじ苑公開が11月1日から始まりますので、その頃には色づき始めると思います。
急に寒くなったりすると、もう少し見ごろ時期が早まるかもしれません。
開催時期:11月1日(土)~12月7日(日)
時間:10時~16時
北野天満宮は無料拝観できますが、もみじ苑に入るには入館料がかかります。
入苑拝観料:大人600円 ・ 子供300円
もちろん、参拝の境内にも紅葉はあります。
しかし、やはり紅葉の見どころは『もみじ苑』。おススメです。
↓ ↓
京都の紅葉2015 北野天満宮のライトアップ期間と時間
紅葉のライトアップは、公開の時期から少しずれますので、注意して下さい。
今年は、11月15日(土)~12月7日(日)
時間が10時~20時までとなります。
※ライトアップ自体は日没から始まります。
また、19時まで濃茶席が設けられていて、入苑料と合わせて2,000円で、本格的な濃茶を堪能できます。
ぜひ紅葉を眺めながらのゆったりとした茶席の時間をお過ごし下さい。
北野天満宮へのアクセス 駐車場はあるの?
北野天満宮へのアクセス以下の通り。
最寄り駅は京福電車『白梅町駅』徒歩5分
ですが、こちらは他私鉄や地下鉄との接点があまりない路線ですので、個人的にはあまりおススメできません。
公共機関を利用されるなら市バスが良いでしょう。
JR円町駅・地下鉄今出川駅・京都出町柳駅・阪急大宮駅
上記私鉄・地下鉄各駅より市バスに乗り換えて『北野天満宮前』で下車。
お車でお越しの際は、北野天満宮の駐車場(無料)も利用できます。
北野天満宮の駐車場は、参拝時間の17時までとなりますので、ライトアップをゆっくり楽しみたいのなら、台数はあまりありませんが北野天満宮前にあるタイムズ(有料)を利用される事をおススメします。
どちらにしても混雑が予想される週末や、11月の連休(21日~23日)は早めに参拝されることをおススメします。
まとめ
過ごしやすい紅葉の時期が来ると、洛中は観光客で賑わい始めます。
北野天満宮も当然、紅葉目当ての観光客で混雑し始めます。
京都の道は車にとっては狭く、渋滞しがちですので、時間には余裕を持って計画的に観光される事をおススメします。