ハロウィンお菓子簡単レシピ魔女の帽子とかぼちゃプリン 種も活用!
ハロウィンでお菓子を作って盛り上がりたいけど、難しいものは作れない。
そんな方に、ハロウィンの雰囲気を味わえるお菓子簡単レシピと、ついでにカボチャの種の活用法も紹介します。
火を使わないので、お子様と一緒に作っても楽しいですね!
ハロウィン簡単レシピ その1 かぼちゃのプリン
◎材料
・かぼちゃ … 1/4個
・牛乳 … 200ml
・ゼラチン … 5g
・水 … 大さじ2
・はちみつ … 大さじ2
- ① カボチャを蒸して柔らかくします。
-
- 1/4にカットしたカボチャと、水150mlを炊飯器に入れて炊き上げます。
-
- スライスしたカボチャを水に浸してから、電子レンジに並べ柔らかくします。
- (目安:500wで3分ほど)
●蒸し器を使わない方法●
② 軟らかくなったカボチャをボウルで潰し、牛乳と蜂蜜を混ぜます。
③ ゼラチンを水(大さじ2)と一緒にレンジで20秒ほどかけて溶かします。
④ ボウルの中身をフードプロセッサーに入れ、溶かしたゼラチンも混ぜて撹拌させたらお好みのカップに入れて冷やし、固めます。
※お好みにもよりますが、牛乳を豆乳に変えると口当たりが滑らかになります。
固まったらホイップやメレンゲでお化けを描いたり、チョコペンで顔を描いたりすると、一気にハロウィン色が強まります。
是非お試しあれ♪
(参考レシピ:楽天レシピ「超簡単☆かぼちゃプリン レシピ・作り方」)
ハロウィン簡単レシピ その2 魔女の帽子クッキー
◎材料
・市販のクッキー … 必要量
(※一面にチョコが付いている物の方が楽チンです)
・キスチョコ(ハーシーズ) … 適量
・チョコペン … 適量(何色か用意しておく)
・市販のお菓子のデコレーション用素材(あると便利です)
① クッキーのチョコ面の真ん中の辺りに、チョコペンでキスチョコを接着します。
※チョコ面の無いクッキーは、湯煎したチョコを一面にコーティングしておけば大丈夫です!
② キスチョコとクッキーの接合部分にカラフルなチョコペンでリボンを描きます。
※キスチョコが無ければ、あらかじめホイップチョコを絞り器にいれ、滴状に絞り出して冷やしておきましょう。
③ 用意したデコレーション素材で、帽子を可愛くデコりましょう!
沢山作ればホームパーティや持ち寄りに使えます。
お菓子作りに慣れている方は、クッキーは手作りしても楽しいですね!
(参考レシピ:cookpad「ハロウィン★魔女の帽子クッキー」)

カボチャの種は捨てないでおつまみに!
カボチャを使ったレシピは沢山ありますが、種やワタは捨ててしまいがちですよね。
しかしワタには食物繊維が、種には鉄分が多く含まれていて、それを捨ててしまうのは勿体無く感じていました。
ワタは細かく叩いてカボチャの実と一緒に料理に使うことが出来ます。
大丈夫!変な味はしません。お菓子にだって使えますよ。
①種は、よく水洗いしてから外側の硬い皮を剥きます。
※コツは、柔らかいうちにキレイにした爪切りで種の縁を適当に切ります。
(最初に一番尖った部分を切ると早いです。)
②剥いた種を電子レンジで水気を飛ばしたあと、フライパンで軽く炒って塩をまぶすと香ばしくて美味しいおつまみの出来上がり♪
面倒なら皮付きで食べても良いですが、硬いし苦味があるのであまりおススメできません。(笑)
ハロウィン簡単レシピ まとめ
ハロウィンと言えば「お菓子」と「カボチャ」と「魔女」です。(笑)
お料理に不器用でも、諦める事はありません!
火を使わなくても、市販のお菓子でも、ハロウィンの雰囲気を味わう事は出来るのです。
しかも市販品なので味は間違いなし!(笑)
ぜひ挑戦してみて下さいね。
= 関連記事 =
>>ハロウィンで子供に配るお菓子の定番と変わり種!手作りはOK?
>>ハロウィン かぼちゃランタンの由来と作り方 入手と保存の方法は?
>>ハロウィントラブルに注意!子供達のトリックオアトリートは慎重に!
>>ハロウィンの由来と仮装の意味 本来は何をする日?楽しみ方は?