大阪御堂筋イルミネーションとOSAKA光のルネサンスの期間と混雑予想
今年も始まります「大阪光の饗宴2015」
2015年の今年は御堂筋イルミネーションの距離が延びました!
OSAKA光のルネサンスでは特別撮影会が開催されます!
そんな、大阪の光の祭典。
期間が発表になりましたので、混雑予想と一緒に紹介させて頂きます。
御堂筋イルミネーションはいつから?
今年は阪急梅田付近(阪神前交差点)から、なんばの高島屋付近(難波西口交差点)まで、街道のイルミネーションが延びました。
全長約4㎞の光の道となります。
期間は2015年11月29日~2016年1月17日
時間は17時頃点灯~23時
最寄り駅は、地下鉄御堂筋線「梅田駅」~「なんば駅」の間になります。
JR「大阪駅」からでも大丈夫です。
ちなみに、大阪駅(梅田)から淀屋橋(中之島)までは徒歩でも20分程度で行くことが出来ます。
道すがら各所でライトアップされたビルや神社の前で写真を撮ったり、夕刻頃からゆっくりイルミネーションを眺めながら歩くのも楽しいですよ。
今年は、昨年好評だったツリー型と星屑型のイルミネーションで街道を飾り、四季をイメージした4色のイルミネーションを区間ごとに施して季節の移り変わりを連想できるよう配置します。
御堂筋イルミネーションは、「大阪光の饗宴」のプログラムの一環です。
他にも光のモニュメントや限定グルメなど、様々なイベントが用意されています。
OSAKA光のルネサンスはいつから?
こちらは、クリスマスを意識したイベントになります。
期間は、12月12日~12月25日
時間は、17時~22時
最寄り駅は、京阪本線・地下鉄「淀屋馬橋駅」または京阪中之島線「なにわ橋駅」になります。
期間中は大阪市役所周辺や、中之島公園の辺りでは特定のイルミネーションが開催され、屋台が並びます。
人気なのが、大阪中央公会堂正面をアートで彩るプロジェクションマッピング。
(正確には「ウォールタペストリー」と呼びます。)
大阪光の饗宴2015の開催期間である2015年11月29日~2016年1月17日(50日間)で利用できる限定グルメチケット「OSAKA光の饗宴グルメパスポート(通称・OSAKA光パス)」を購入された方には、特典として「ウォールタペストリー」の特別静止画像撮影会に参加できる権利が与えられます。
限定グルメを堪能できる上に、特典までもらえるチケットは10月頃からWebサイト(チケットぴあ・ローソンチケット)にて予約受付予定です。(5,000部販売予定)
予約券1,000円(税込)・10/1~11/28販売
当日券1,200円(税込)・11/29~1/17販売
※詳しくは「大阪光の饗宴2015」の公式HPを確認ください。
大阪光の饗宴2015の混雑予想
昨年の状況から予想しますと、やはり「OSAKA光のルネサンス」が開催されているクリスマス前は混雑が予想されます。
特に今年は最終日、12月25日のクリスマスが金曜日になりますので、この日の夜は大阪中央公会堂周辺の混雑が予想されます。
また、23日が休日にあたりますので、22日夜からOSAKA光のルネサンスが終わる25日辺りまでは連日混雑するでしょう。
しかし、27日(日)の夜になりますと、翌日の仕事の事を考えて夜の外出を控える方が多くいると思いますので、混雑も幾分か落ち着きます。
ただ年末年始のお休みに入ると、初詣のついでに夜イルミネーションを観にくる方が増える事が予想されます。
ですが、OSAKA光のルネサンスの時のような混雑はもうないかと思われます。
年明けの仕事始め(4日頃)以降はこの辺りも静かになり、ゆっくりイルミネーションを楽しみたい方にはおススメです。
ただし、新年会から流れた酔っ払いには十分注意して下さいね。(笑)
まとめ
大阪光の饗宴は、大阪ならではの光と食事、会話を楽しむために開催されるイベントです。
冬の寒い中、瞬くイルミネーションを観ると何故か気持ちが暖かくなってきますよね。
大阪では間違いなく最大級のイルミネーションイベントですので、ぜひ足を運んでみて下さい。