なばなの里2015イルミと紅葉が同時に楽しめる時期と混雑予想
いよいよ始まる「なばなの里」のイルミネーション。
日本最大級を自負し、海外でも評価の高いイルミネーションイベントとして、毎年大勢の人で混み合います。
そんな「なばなの里」ですが、イルミネーションだけではなく紅葉も楽しめるのを知っていますか?
時期を狙えば、紅葉とイルミネーションを一緒に楽しむ事が出来るんです。
なばなの里 イルミネーションと紅葉の時期と混雑予想
なばなの里で今月から開催されるイルミネーションは、日本だけではなく世界でも評価の高い大規模なイルミネーションです。
また、宿泊施設も整っている事から、毎年遠方からのお客様で賑わいます。
≪2014年 イルミネーション≫
なばなの里のイルミネーション開催時期は、
10月24日~来年5月8日まで(予定) です。
なばなの里のイルミネーションは、大変長期にわたり開催されます。
なので、時期にこだわらなければ人の少ない穴日はあります。
空いているのはイルミネーションの旬が過ぎ、休日も少ない2月~3月上旬あたり。
混雑もかなり緩和されると思われます。
そんな、なばなの里の混雑時期ですが、11月~12月の土・日・祝日は大変混み合う傾向にあります。
特に、クリスマス時期から年末年始は平日でも混雑が予想されますので、一番混雑が予想される日にちは、
11月なら21日~23日の3連休。
12月ならすべての土日と、祝日前の22日~31日
1月は仕事が始まるまでの2日(土)まででしょうか。
1/3は、仕事始めの準備で社会人の入場が減少すると思われます。
こうしてみると、12月後半から1月前半はどの日でもある程度の混雑は覚悟した方が良いのかもしれません。
しかし、ここに紅葉の見ごろを重ねると、残念ながら期間はぐっと狭まります。
この地方の紅葉の見ごろは例年11月中旬~12月下旬まで。
紅葉とイルミを同時に楽しみたいなら、11月14日~12月6日くらいが見頃ではないでしょうか。
平日でも大丈夫なら、混雑も避けられるでしょう。
なばなの里 イルミネーションと紅葉の見どころ
なばなの里のイルミネーションは、正面入り口から一歩通行にてメイン会場まで歩きます。
おススメは、はな広場の「光の回廊」なのですが、それも雨の日がおススメなんだそうです。
(私は雨の日に行ったことはありませんが。)
雨に濡れた道に頭上のイルミネーションの光が反射して、美しさが倍増します!(…との事。(笑))
しかも雨の日だから皆さん避けるので人混みも緩和されます。
一方、紅葉の見どころは里の湯前の「鏡池」。
およそ300本余りの紅葉が池の周囲を紅く染め、訪れる人の目を楽しませてくれます。
夜はライトアップもされますが、おススメは昼から入場する事。
こちらは雨が降っていると池に映る紅葉が観れませんので、晴れた日の方が良いかもしれません。
(雨の紅葉も一層、色鮮やかで風情がありますが。)
日の光を浴びて池に映る色鮮やかな紅葉は、風の無い時などはあわせ鏡のようで幻想的です。
昼の紅葉を楽しみ、もちろん夜のライトアップも堪能して、17時半頃から始まるイルミネーションに向うと、自然と人口の織りなす美しさを満喫できます。
なばなの里へのアクセス
車
伊勢湾自動車道「湾岸長島IC」から約15分。
東名阪自動車道「長島IC」から約10分
東名阪自動車道から入るのが一番近いのですが、混雑します。
伊勢湾岸自動車道から入る方が、比較的空いていますのでこちらをご利用ください。
なばなの里の駐車場は、イルミネーション期間は15時~19時まで規制がかかる「特定日」があります。
混雑が予想される土・日・祝日が対象ですが、混雑状況により変更となる場合がありますので、詳しくはなばなの里公式HPをご確認ください。
15時以前に駐車される場合は通常通りなばなの里に駐車が出来ますので、やはり昼には会場に入り、紅葉を堪能しながら夜を待つのが良いと思います。
(19時以降も通常通り駐車できます。)
電車・バス
近鉄長島駅から直通バスで約10分
(イルミネーション期間限定)
ご注意ください。
おまけ
なばなの里は日本でも有数のイルミネーションイベントで有名ですが、園内には日帰り温泉「湯の里」もあります。
イルミネーションを堪能してからでも入れるよう22時(受付は21時まで)まで営業して下さっているのが嬉しいですね。
もちろん思いつきでも入れるよう、タオルやバスタオルから、アメニティまで揃っていて安心です。
お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。