台風で起こるめまいや吐き気の原因と対処法や解消法 何科を受診する?
雨が降るとめまいがおきる。
台風や豪雨など天気が悪くなると、めまいの他に吐き気や耳鳴り、頭痛がするなど様々な体調不良がおきる人は多いです。
この様な症状はなぜ起きるのでしょうか?
病院へ行くべき?
めまいを起こした時の対処法や、何科を受診すればいいのかなども紹介します。
台風など天候不良で起こるめまいや吐き気の原因は?
天候の悪化によるめまいの原因として考えられるのは、主に
・気圧の変化
・空気中の酸素濃度
の2点となります。
急激な気圧の変化は、耳の「内耳」部分に影響し、耳鳴りやめまいを起こす原因になると考えられます。
内耳は音を振動にして脳へ伝える神経と、身体を平衡に保ち脳の位置を安定させる器官ということで、気圧や湿度に敏感な場所です。
この器官が変調をきたすことで脳に正確な信号が伝わらず目まいや耳鳴りなどの異常をきたすと考えられています。
極端な例えですが、飛行機の離着時に耳鳴りがひどくなるのと同じですね。
また、気圧が急激に下がることにより空気中の酸素濃度が下がり、脳が軽い酸欠状態になることで目まいを起こすとも考えられます。
この場合はめまいの他に、耳鳴りや吐き気ではなく眠気を誘発する場合があります。
めまいの対処法と解消法
対処法
めまいを起こした場合の対処は、安静にするのが一番です。
立っていると危険ですので、座るか、出来れば横になるかして安静にしましょう。
また、目から入ってくる情報も邪魔になります。
目を閉じて静かに深呼吸して、目まいが治まるのを待ちましょう。
外出中でも座れる場所などを探して休んでください。
おすすめは百貨店や銀行などです。
人目も多いので重症化した場合でもすぐ助けを求めることが出来ます。
また仕事中などでも休める場合は無理せず少し休ませてもらいましょう。
どうしても休めない場合でも周囲に体調不良は訴えておき、目を閉じてゆっくり深呼吸だけでもするようにして下さい。
あくびも効果があります。
あくびは眠い時だけでなく、脳が軽度の酸素不足に陥った場合でもおこります。
脳が酸素を欲しがっているので、噛み殺さずに目立たないようこっそりあくびをしてしまいましょう。
営業など外回りの場合でも、とにかく安静に過ごせる場所を探しましょう。
めまいは自分で思っている以上に危険な状態です。
ふらつきや転倒を起こす前に対処しましょう。
解消法
残念ながら天候による体調不良の原因や症状を治療する方法は確立されていませんが、解消法としては三半規管を鍛えるのが良いようです。
といっても、三半規管の強弱はある程度体質による部分が大きいです。
しかし幼いころからスポーツで鍛えた選手の三半規管が強いように、後から鍛える事ができる器官でもあります。
三半規管は平衡感覚や身体の傾きや方向を把握するための器官ですので、バランス感覚を鍛えるのがおすすめです。
普段自分がしない動きをして、その状態に慣れると言うのが最も効率が良いようです。
- ● 身体を回転させる。
- 平衡感覚を狂わせる一番手っ取り早い方法ですね。
「回転バット」のように頭を固定して身体を回すのもありですが、その場で回転するだけでも十分です。
フラついたりして危険ですので、障害物の少ない広い空間を使って行いましょう。
慣れてきたら目を閉じて行うと、さらに難易度が上がります。 - ● 後ろ向きに歩く。
- これは意外と感覚が鈍ります。
景色がいつもと逆向きに流れてゆくのも、普段にはない感覚となり平衡感覚が鍛えられます。
ただし、慣れないうちはフラつきますので、こちらも広い場所で転倒に気を付けて行いましょう。
- ● 片足立ちを行う。
- 直接的に体幹(身体のバランス)が鍛えられます。
こちらも慣れてきたら目を閉じて行うと難易度が上がります。
病気の種類によっては悪化する恐れがあります。めまいの症状がひどくなったり、嘔吐するような場合はすぐにやめて医師に相談して下さい。[/su_box]
これらは確立された解消法ではありません。
めまいが起こる要因や症状を一つ一つ探りながら、それらを抑える治療をして症状が改善するかどうかを手探りで試してゆくしか方法がないのが現状です。
台風などの天候悪化によるめまいは何科を受診すればいい?
では台風や豪雨などの悪天候が原因のめまいや耳鳴りを診てもらう場合は何科を受診すればいいのでしょうか。
めまいや耳鳴りという事なので、まずは耳鼻咽喉科で耳に異常がないかを確認して下さい。
異常が見つからなかった場合は神経内科へ。
神経内科と言えば自分がおかしいのか?と捉えがちですがそうではありません。
原因不明の体調不良は身体的な異常より、目に見えない自律神経が原因である可能性があるからです。
また、まれに脳の血栓などが原因でめまいを起こす場合があります。
これは気圧に関係なくめまいを起こすものですが、きっかけが気圧の変化である場合もあります。
気になるようなら一度、脳神経内科または内科で診てもらうと良いでしょう。
まとめ
台風の季節に限らず、雨の降りそうな曇天でも頭痛やめまいを起こす方は意外と多くいらっしゃいます。
ですが、悪天候が原因だと思っていたら違っていた・・・という事も実際にあります。
症状が一向に改善されず続くようなら一度病院できちんと検査していもらう事をおすすめします。
=サイト内関連記事=
・頭痛がひどい方は
≫台風や豪雨で頭痛がひどくなる原因と対策 何科を受診する?
・秋になってもなんとなく疲れがとれない方に
≫夏バテと秋バテ 夏の疲れがとれない原因と対策 いつまで続く?