お呼ばれ結婚式で式場の美容院を予約する方法や相場と注意点
友人に招待された結婚式。
朝早いので式場の美容院でヘアセットを頼みたい!
でも予約はいつ頃、どうすればいいの?
お金はどれくらいかかる?相場は?支払方法は?
予約できなかったらどうしよう・・・。
そんな様々な疑問にお答えします。
当日スムーズにセットできるよう、参考頂けると幸いです。
お呼ばれ結婚式で式場の美容院を予約する時期と方法
ヘアセットなどの予約時期は、結婚式の日取りが決まった時点で申し込むと良いでしょう。
式場の美容院の場合は、一番早い式の時間に間に合うよう準備していますので時間の心配はありません。
予約の方法は、まず式場へ問い合わせてみます。
式場の係りの方も慣れていますので、予約方法や段取りなど色々教えて頂けますよ。
もちろんこちらかも色々聞くことが出来ますので、質問があれば聞いておきましょう。
あらかじめ紙に書いておくと聞き逃しを防ぐことが出来ます。
ただし、式場の美容院は当日にお式を挙げられる花嫁やそのご親戚関係が優先されます。
なので、すぐに問い合わせたとしても、すでに埋まってしまっている場合もあります。
そんな場合は、式場の近くに美容室などが無いか聞いてみましょう。
式場の美容院の相場はどれくらい?
結婚式場の美容院を利用するとなると、やはり普通の美容室に比べて割高になる傾向があります。
一般の1.5倍~2倍くらいは見積もっておくと良いでしょう。
式場の美容院で、和装の着付け込みだと
留袖で1万円~1万2千円程度
振袖で1万5千円~2万円程度 でしょうか。
式場の美容院の場合、着物や小物を持ち込む際に別途で持ち込み料を取られる場合があります。
予約の際に「他に料金はかからないか」を確認しておきましょう。
式場によっては着物がレンタルできる所もあり、そこでレンタルすると着付けやセットが無料となるプランがある所もありますが、当然レンタル料がかかってきます。
これも一般のレンタルに比べると割高となるでしょう。
洋装のヘアセットのみの場合は、およそ5千円~8千円程度です。
ヘアアレンジの内容によっても変わってきますし、朝早くだと別途料金がかかる場合もありますので確認が必要です。
式場の美容院を利用する際の注意点
式場の美容院を利用する場合は、新郎新婦にあらかじめ式場の美容院を利用する事を伝えるようにして下さい。
式場の美容院の場合、式の時間などにあわせた予約進行となるのでどの式に出席するのかを確認されます。
その際に、新郎新婦の方にも確認の連絡が入るので当然ですが知られることになります。
新郎新婦は親戚や関係者等の準備(着付けやヘアメイク)を式場と段取りしているので、急に別の出席者から予約されると段取りの調整に手間取る場合があります。
あらかじめ連絡しておく事で新郎新婦に余計な手間を掛けさせる事もなくなり、あなた自身もスムーズに手配できようになるでしょう。
この時にさらに注意点が。
式場の美容院の場合ですと、新郎新婦へ請求がいってしまう場合もあります。
基本、親戚や仲人さんの着付けやヘアメイク等は新郎新婦が負担しますが、友人の場合は特に要望がされていない限り本人が負担するのが一般的です。
なので予約の際には、費用は自分で負担する事をきちんと伝えておくようにして下さい。
もちろん予約の際に支払は新郎新婦の支払い(宴会払い)にするか、本人が着付けやヘアメイクが終わった後その場で払う(本人払い)か聞かれると思いますが、聞かれない場合でもきちんと伝えておく事が大切です。
万が一新郎新婦に請求が回ってしまった時の事も考え、新郎新婦にも費用は自分で支払うので間違って請求されたら言ってほしい旨を伝えておきましょう。
招待する側からは気を遣って、なかなか言えない事ですからね。
予約が出来なかった場合どうする?
式場の美容院がいっぱいで予約が取れなかった場合でも、普段使いの行きつけの美容室ならまだ予約が取れる場合があります。
通常の美容院ですと、式の日付が決まってすぐなら予約がとれない事はあまりないと思います。
ただ、時間帯などは時期により希望枠が取れない場合がありますので出来るだけ早めに予約しておく必要があります。
行きつけ美容院での結婚式用のヘアセット予約は「お呼ばれ結婚式の美容院ヘアセット予約はいつから?」を参照ください。
まとめ
まず式場の美容院予約はその式場に問い合わせるのが確実です。
招待状が届いた際に日時と会場を確認し、早めに予約を入れるようにしましょう。
御支払については、自分で払う事を言っておかないと新郎新婦に請求される場合がありますので注意が必要です。
他の美容院の予約と違って、式場の美容院となるとどうしても新郎新婦が関わってきます。
事前に話を通しておく事が大切です。
大切なご友人の結婚式。
めいいっぱいおしゃれして会場を華やかに盛り上げて下さいね。
= 結婚式関連記事 =
・招待状を受け取ったら。
≫結婚式の招待状の正しい返信の方法と時期や間違えた場合の対処法
≫結婚式を欠席するやむをえない理由と非常識な理由と電報の打ち方
・服装やマナーなら。
≫結婚式の服装マナーや髪や靴の注意点 ファーのアイテムはNG?
・いきつけ美容院でセットを試みる方は。
「お呼ばれ結婚式の美容院ヘアセット予約はいつから?」