宝くじ高額当選換金方法 売場はいくらまで?換金場所や必要な物とは?
ジャンボやロト、スクラッチなど、庶民が夢見る億万長者への道「宝くじ」。
もし1等に当選したらどうしよう!何に使おう!?
そんな妄想も膨らみます。(笑)
しかし高額当選したらまず行わなければならないこと。
それは換金です。
宝くじで高額当選を果たし時の換金場所はどこですればいいのか、換金に必要な物などを実際に問い合わせ窓口で訊いてみましたので紹介します。
=目次=
宝くじの高額当選換金方法 売場で換金はいくらまで?
ジャンボやLOTO、スクラッチなど宝くじは数ありますが、当選金の換金方法は同じです。
販売店や代理店などの売場で換金できるのは1万円まで。
それを超えると売場では換金してもらえません。
※5万円マークのある売場では5万円まで交換が可能です。
ただし、これは宝くじ1口(1枚)の当選金額の上限ですので、仮に1万円が5枚当たっていた場合などは5万円を売場窓口で換金できます。
当選確認はどこの窓口でも可能です。
ですが、換金可能な金額を超えた時点で「当選確認済みの売場証明書類」と、明細票を渡されるだけで換金はしてもらえなくなります。
では、1万円を超えた場合はどこで換金が可能かというと・・・
宝くじ高額当選とはいくらから?換金場所と必要な物
宝くじの高額当選とはいくらから言うのか?
5万円を超えるとどこの宝くじ売場でも換金出来なくなりますので、その辺りから「高額」として扱われるようです。
ではどこで換金できるのかというと、場所は1枚あたりの当選券の金額によって異なってきます。
5万円までなら
● 5万円マークのある売場窓口
● 全国の受託銀行の窓口
● みずほ銀行の窓口
となっていますが、5万円を超えると
● 全国の受託銀行の窓口
● みずほ銀行の窓口
のみとなります。
ちなみに、この「全国の受託銀行」とは今のところみずほ銀行だけなので、事実上、みずほ銀行の本店及び各支店でのみ換金が可能という事になります。
換金に必要な物
売場での換金は当たりくじ以外特に持って行く物はありませんが、高額当選の換金の場合、金額によっては銀行で提示を求められるものもあります。
◆ 50万円未満
… 当たりくじ以外持って行くものは特に無し。銀行窓口で即日現金に換金可能。
◆ 50万円以上~100万円未満
… 当たりくじと公的な身分証明書(運転免許証や健康保険証など)が必要。銀行窓口で即日換金が可能。
◆ 100万円以上
… 当たりくじと公的な身分証明書(運転免許証や健康保険証など)と印鑑が必要。
100万円以上は、宝くじを一旦銀行に預けて本店で本物かどうか調べる作業が必要となりますので、即日換金が出来なくなります。
当選金の受取りは金額にもよりますが、1~2週間程度かかるようですね。
しかし宝くじの高額当選金の受取りに何より必要なものは『平常心』です!!
以前勤めていた会社で、LOTOで300万円当選した方がいましたが、その程度(←失礼)でも性格が横暴になった方もいます。
(すぐ使い切って元に戻りましたが。)
高額当選に浮かれて人生を狂わせた方も多いと噂されていますし、換金される前に1日置いて、その間に宝くじの裏面をよく読み、住所と名前を記載して、気持ちを落ち着けてから行動される事をおススメします。
また、30万円を超えた辺りからは『宝くじ当選証明書』を発行してもらう事をおススメします。
宝くじには税金がかかりませんが、お金の使い方が急に派手になると税務署に目をつけられる事があります。
そんな時のためにもこの『宝くじ当選証明書』は用意しておくといいでしょう。
『宝くじ当選証明書』は高額当選(5万円以上)なら窓口で申請すると発行してもらえます。
実際に宝くじに当たったら・・・
当たりくじと必要な物を持ってみずほ銀行へ行き、案内係りの方に『宝くじ当選金の受取りに来ました』と伝えると、あとは手慣れた係りの方が以降の手続きや窓口を案内してくれます。
通常は、宝くじの換金専用の用紙に必要事項を記載し、換金用の窓口に持って行って確認してもらう。
といった手続きなのですが・・・さらに高額になると別室に通されます。
いくらから別室に通されるのかは公表されていませんが、100万円くらいでは通してくれないみたいです。
(通されてみたいものです・・・(笑))
実際に訊いてみた!高額当選金の換金にマイナンバーは必要?
高額当選者になった時に銀行で換金する際に必要なものを確認するため、みずほ銀行の宝くじお問合せ窓口に質問してみました。
その時に合わせて気になった以下の点も訊いてみました。
Q1)高額当選の換金に必要なもの
Q2)2016年からマイナンバーが導入されたが、換金に必要なのか
Q3)複数人(グループ)で共同購入した宝くじが当選した場合、全員で出向く必要があるのか。
です。
問合せ担当の方はとても丁寧に答えて下さいました。
(ありがとうございます。)
で、その答えが、
A)各支店により細かい対応は異なる。
というお返事でした。(笑)
高額なお金を扱う宝くじなのに厳格な規定が無いなんて、ずいぶんいい加減・・・もとい、アバウトだなぁ、と感じました。
しかし、直接お話しした印象で言いますと、高額なお金を取り扱うからこその臨機応変さでもあるのかな・・・と感じたりもしました。
と言うものの、こちらの質問に対して、大体の対応は決まっているようなのですがそれを明確に返答されることを避けているように思えたので。
それはおそらく、どの支店に受け取りに行くのかを言わない状態で質問に「こうです!」と答えてしまうと、後々スムーズに行かなかった時に「でも電話ではこう言ったでしょ!」となるのを避けるためなんだと思います。
なにせ、お金が絡むと人間変わりますからね。
対応も慎重にならざるをえないというものです。
なので、私がお問合せ担当の方の返答ではっきりお答えいただいたのは、
Q1)高額当選の際に必要な持ち物は?
50万円から100万円未満まで
・・・ 当たりくじ・身分証明書類(運転免許証や健康保険証など)
100万円以上
・・・ 当たりくじ・身分証明書類(運転免許証や健康保険証など)・印鑑
Q2)マイナンバーは必要?
必ず必要とは言えないが、支店によっては求められる可能性がある。
※顔写真付きのマイナンバーカードは身分証にもなるそうです。
Q3)複数人での購入(グループ購入)は、全員で銀行に行くべきか。
少額の場合は代表者が受取って分配する事も可能だが、分配金額が課税対象(110万円以上)になる場合は全員に来て頂くのが望ましい。
ということです。
あとは、換金に行く前に各支店に電話で問い合わせておくのが確実です。との事。
確かに、あまりに高額な場合などは事前に換金に行くことを連絡しておいた方が銀行側の対応もスムーズにできますので、いきなり行くのではなく一度電話してみた方が良いと思います。
「みずほ ○○支店」や「○○市(○○町) みずほ銀行」などでネット検索すると電話番号もわかります。
換金のさいはぜひ一度、事前に電話しておく事をおススメします。
まとめ
・売場窓口での換金は1万円~5万円まで。(売場による)
・高額とは売場で交換できなくなる5万円からを言う。
・換金に必要なものは金額によって異なるが平常心が必須。
銀行で換金される場合は平日9時~15時までの窓口営業時間にしか換金は出来ません。
足りない物があると二度手間になってしまいますが、会社にお務めだとそうそうお休みも取れないと思いますので、換金の際は必要ないと思えても、
■ 公的な身分証明書(運転免許証や健康保険証など)
■ 印鑑・通帳
■ マイナンバーカード
は持って行くようにしましょう。
もちろん、当たりくじは忘れずに!(笑)
= 宝くじ関連記事 =
※宝くじ関連記事をまとめました >>コチラ
高額当選者の声や、換金方法・注意点などを書いてます。