USJハリーポッターエリアへの行き方と混雑状況やクリスマス体験記
さて、色々あった入場を終え、USJ場内に。
さっそく楽しみにしていた、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気エリア『ウィザーディング・ワールド・ハリーポッター』へ今年から始まったクリスマスの風景を年寄り3人で観に行ってきました。
しかし、ここ、少し判りにくい場所にあるんです。
そんなハリーポッターエリア、USJ入場からエリアまでの行き方や現在の混雑状況などをお話しします。
※注意※ここからはエリア写真が多く、多少のネタバレがあります。
USJハリー・ポッターエリアへの行き方と混雑状況
私は歴史あるお城や建物が大好きなので、日本の職人芸といわれたホグワーツ城には、エリアができた当時から凄く行きたかったのですが、混雑がひどいとのウワサにしり込みしていました。(笑)
しかしようやく、ハロウィーン終わりのクリスマス前のオフシーズン(?)を狙って行く決心をしていざUSJへ!
・・・と意気込んできたものの。
朝早かったためなのか入場制限にかかることも無く、拍子抜けするほどあっさり、ゆっくり歩いてハリー・ポッターエリアに入ることが出来ました。
まあ、良かったです♪(笑)
しかし、その道のりは少しまぎらわしかったです。
まず、USJに入場してすぐ右手にあるお店「ビバリーヒルズブランジェリー」を右に曲がります。
といっても店名は表からではわかりにくいので「入り口から進んで、最初の交差点(曲がり角)を右に曲がる」と、認識していた方がわかりやすいです。
真っ直ぐ行ってはいけません。(笑)
わからなかったら、クルーの方が道の端にたくさんいらっしゃるので、どこで曲がるか確認してみると良いと思います。
USJの道は、慣れていないと結構わかりにくいです。
(私も、どう見ても曲がっているのに、クルーの方に真っ直ぐな道だと言われました。(笑))
で、右に曲がってから真っ直ぐ歩いて行くと、正面に門が見えます。
まず、ここが入り口だと勘違いしました。
雰囲気あったので。(笑)
ですが、門の前に立っていた数人のクルーの方々が、
「ただいま整理券の発券はありませーん!直接ハリー・ポッターエリアに入場できまーす!」
と叫びながら右に曲がるようジェスチャーしてくれているのを見て、ああここじゃないんだ。
と、クルーのジェスチャーにあわせて門の前を右折。
あんなにクルーが待機しているなんて、私のように勘違いする人が多いんだろうな・・・。(笑)
そのまま人の流れについて歩くと、正面に子供向けアトラクションを集めたエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」が見えます。
このユニバーサル・ワンダーランドの隣にイギリスのストーンヘンジのように、岩がニョキニョキと立ち並ぶ場所が出現。
どうやらここがハリー・ポッターエリアの入口ようで、皆さん岩の奥へと吸い込まれて行きます。(笑)
ちなみにハリー・ポッターに入らずに、前を通りすぎて奥に行くとJAWS(ジョーズ)とフライングダイナソーとウォーターワールドがあります。
さて、話を戻します。
ハリー・ポッターエリアの入り口には演出上のこだわりなのか、案内板が無いためとても判りにくいです。
が、特徴的なこの岩群を知っていれば大丈夫。
みんなが岩の間に吸い込まれて行くのですぐわかります。(笑)
岩の入り口から奥に行き、曲がりくねった林道(ここも雰囲気のある道をです)をしばらく歩くと、思わぬ小さなサプライズを経て、エリアの門が登場します!
さあ、ようやくハリー・ポッターの世界へ飛び込みますよ!(笑)
ハリー・ポッターエリアのクリスマス冬景色
今年から始まった、『ウィザーディング・ワールド・ハリーポッター』エリアのクリスマス。
ホグワーツ城ももちろん楽しみですが、こちらの冬景色も楽しみです。
中に入ると、日本にはない異国情緒たっぷりな魔法世界が出迎えてくれました。
屋根に積もる雪にツララが朝日を反射し綺麗です。
欲を言えば、屋根の上の雪は目立つのに道端に雪の面影がなかったのが少し残念でした。
街の片隅の道端や、建物の柱や壁の隅などにも名残雪を残しておいた方が、より雪解けの雰囲気が際立っていたのではないかと感じました。
ともあれ、私は朝イチでしたが、夜景やライトアップはやはり幻想的なんだろうな~と思いました。
残念ですが、年寄りな私達があまり遅くまではしゃぐのはしんどいので、今日は早めに帰る予定。
無理はしない。が今日のスタンスなので。(笑)
でも、カップルさんにはやっぱり夜がオススメでしょうね~。
さて。
入ってすぐに出迎えてくれるのが、ハリーが魔法世界へ行く時に乗った列車・ホグワーツ特急。
車掌さんつきの雰囲気のある佇まいです。
次に時計台?
屋根の下にはベンチが並び、ここで目的のひとつでもあるバタービールを飲むことに。
冬にはいると、バタービールにはホットメニューが出現しています。
バタービールで一休みの後、次いで一番の目的であるホグワーツ城へ向かいます。
※バタービールの感想はコチラ
>>USJハリー・ポッター バタービールの値段と飲んでみた感想
お城に向かう途中、有名なあの「オリバンダーの店」がありましたが、そこは入店に人数制限がされているらしく、お店の横に入店待ちの列が出来ていました。
この日は、だいたい15分待ちでした。(笑)
オリバンダーの店を通り過ぎ、さらに歩くとハリー・ポッターエリアのクリスマスツリーが出現。
これはクリスマスならではのアイテムですね。
(ツリーの映像は行ってからのお楽しみです(笑))
雪が積もっているかと思いきや、そんな事はなく、魔法の国らしく頂上に魔法使いが回っていました。(笑)
この魔法使いがチャチくて可愛かったです。(笑)
そしていよいよホグワーツ城へ!
・・・と思ったのですが、長くなってきたので、続きます。
すみません。
ここからが大変でした・・・。(笑)
USJハリーポッターエリアのクリスマス まとめ
すっかり冬景色が出来上がっていたウィザーディング・ワールド・ハリーポッターは、異国情緒のある素敵な場所になっていました。
今頃なら、朝一(8時)~10時頃までは入場制限なしで入れるみたいです。
朝日に映えるつららも綺麗でしたが、夜、ライトアップに照らされた雪景色もとても綺麗なんだろうな、と思いました。
もし次行くときには是非、夜景を見てみたいと思います。
チケット購入奮闘記はコチラ
>>USJパスチケットをJRみどりの窓口で購入 本当に交換しなくていい?
>>USJクリスマスショー特別鑑賞エリアチケットはまだ購入できる!
クリスマスイベント『天使のくれた軌跡Ⅲ』レポートはコチラ
>>USJ天使のクリスマスショーとツリーの点灯式に特別観覧券は必要?