梅雨時の肌をキレイに保つ 乾燥や肌荒れ・トラブル解消法とは?
梅雨の時期は洗濯物が乾きにくかったり、蒸し暑かったり肌寒かったりと、とても不安定です。
その為、肌にとっても厳しい環境となり、この時期は肌のトラブルが急増。
肌をキレイに保つのがとても難しくなってきます。
梅雨時に肌が乾燥する?保湿対策は?
雨が降っているのだから、なんとなく肌も潤うような気になります。
湿度も高いですしね。
しかし、それは気のせいです。
肌に付いた湿気は、エアコンなどの影響により、もともとあったお肌の水分を一緒に蒸発させてしまうので、逆に乾燥がひどくなります。
この時期にこそ、しっかりとした保湿対策が必要となります。
お風呂上り、肌が渇く前に化粧水や乳液などで保湿とマッサージをしましょう。
≪ 梅雨の肌荒れ ~それ、本当に乾燥肌ですか?~ ≫
ひとつ気にかけていただきたい症状があります。
それは、この梅雨の時期になると手足が異常に乾燥したり、白くなったりして皮がポロポロめくれるというものです。
汗疱(かんぽう)かもしれません。
手や足に小さな水泡が出来たり、乾燥して肌が剥ける症状が出ます。
はっきりとした原因はまだわかっていませんが、これは乾燥というよりも、汗をかいたり、また汗をかけなかったりして起こる「塩分不足」が原因だと考えられています。
塩分の不足は熱中症になる危険性も高まりますので、注意が必要です。
酷い場合はアトピーに似た症状に発展する事がありますので、気になる方は皮膚科医に相談しましょう。
乾燥以外にも注意すべき 梅雨時の肌トラブルとは?
●梅雨の時期になると肌が痒くなる。
梅雨の湿気で、寝具にダニが発生している可能性があります。
ふとん乾燥機などでしっかり除湿し、掃除機でダニを吸い取りましょう。
今流行の「ふとん掃除機」(除湿と殺菌機能付き)もおススメです。
また「枕カバー」も、こまめな洗濯が必要です。
●梅雨の時期はニキビにも要注意!
梅雨の時期は、老廃物を多く含んだ汗をかきやすいです。
また、湿気のせいで雑菌なども繁殖しやすく、ニキビや吹き出物の原因になりがちです。
肌の皮脂バランスが気になるところ。
スキンケア…特に「洗顔」には力を入れたいものです。
肌荒れトラブル解消法
●洗顔、スキンケアをこまめに行いましょう。
この時期、室内外の湿度に差が出るため乾燥が加速し、皮脂が過剰になる傾向があります。
肌がベタつく原因ですね。
これが空気中の雑菌と結びつき、数々の肌トラブルの原因を作ります。
そうなる前にスキンケアを。
また、ゴシゴシ強くこするのは厳禁です。あくまで優しく泡で撫でるように洗ってあげて下さい。
洗顔後は、保湿に重点を置いてケアしましょう。
-
- 化粧水は手の平で人肌に温めてから使うと浸透しやすくなります。
- 手の冷たい方は一度手の平を温めてから化粧水を乗せましょう。
-
- 乳液は、肌の表面に膜を作る感覚で使いましょう。
- 肌がべたつくのは、乾燥を補うためです。べたつくからとクリームや乳液を塗らないと、乾燥により皮脂が多く分泌されてしまう結果に。嫌がらず、化粧水の後は必ず塗りましょう。
-
- 古い角質をしっかり落とす。
- 洗顔しても肌のくすみが取れないと感じたら、角質落としのジェルやクリームを使う事も必要です。しっかりと古い角質を落としてから化粧水をつけると浸透率が高まります。
●保湿には、化粧水パックがおススメです。
最近は、化粧水に浸して使えるパックがよく出ています。
あれは、肌の乾燥にはとても効果がありますが、1枚の単価がやはりお高いような気がします。
もっとお手軽にできないでしょうか?
A.できます。
夜、寝る少し前に100均などで売られている化粧水をティッシュに浸し、パックの要領で顔を覆います。上から、これまた安売りしているラップを被せ、10分前後そのままにします。
肌の水分を元に戻すことが目的なので、あまり質にこだわる必要はないです。むしろ、量を気にせずたっぷり使用する事が重要ですので、その点で100均の化粧水なら惜しみなく使うことが出来ます。
お肌をキレイに保つための栄養のある化粧水は、お肌に一番浸透しやすい洗顔後に付けましょう。
もちろん、どちらの時も、化粧水の後の保湿対策である乳液やクリームでのお手入れは欠かせません。
毎日でなくても定期的に行うことで、お肌の状態が改善されてゆきます。
※化粧品は、人によってはお肌に合わない場合があります。
使用していて違和感があったり、刺激を感じるようであれば速やかに使用をやめて下さい。
ひどいようなら皮膚科医に診てもらいましょう。
●睡眠時には加湿も考えて。
就寝時に肌が乾燥してしまう事はよくあります。
特に雨が降っている夜などは、湿度があっても
「朝起きたら肌がカサカサだった…」
なんて事はよくある事です。
睡眠時、特にエアコンを使用される方は注意しましょう。
美顔用の小さな加湿器を顔に向けて使うのも良いかもしれません。
その際は、必ずタイマー付きの物を使いましょう。
加湿し過ぎるのも、肌には良くありません。
まとめ
肌をキレイに保つには、スキンケアはもちろんの事、湿度を一定に保つことが大切です。
乾き過ぎてもいけませんが、湿気が多すぎるものお肌に悪いです。
もっともバランスが良いとされるのは、60%~70%と言われています。
オフィスでの冷房による乾燥には小型の加湿器で対応するなど、除湿器や加湿器を上手に使って、常に一定の湿度を保つよう心掛けて下さい。