PL花火大会はいつ?日程&アクセス おすすめ&有料観覧席も紹介
「私が死んだらこの教えは世界に広まることになる。だから私の死を嘆いたりせず、花火を打ち上げて祝ってほしい」(PL教団HPより抜粋)
PL花火大会は正式名称を「教祖祭PL花火芸術」と言い、PL教団(パーフェクトリバティー教団)の信仰行事の一つとして初代教祖の遺志と遺徳を称え、二代目教祖の意向により1953年に始められました。
毎年教祖祭の8月1日に「人生は芸術である」という教団の理念に従い、芸術的に、華やかに、夏の夜空を彩ります。
PL花火大会はいつから?日程とアクセス情報
◎PL花火大会 日程
● 開催日:8月1日
宗教行事(式典)の一環ですので、多少の雨でも開催されます。
(※荒天の場合、安全上の理由から中止になる場合もあります。)
● 開催場所:大阪府富田林市(光丘カントリー倶楽部)
当初は愛媛県松山で始まったこの祭事は、教団の聖地とされる「大阪府富田林」に移り、現在に至ります。
● 会場:富田林羽曳野丘陵(光丘カントリー倶楽部)
毎年、周辺店舗による臨時の駐車場が出来るようですが、相場が8,000~10,000円とお高いうえ、それでもすぐ埋まってしまうのでおススメできません。
公的機関をご利用ください。
● 開始時間:19:50頃~(約1時間ほどの予定)
●13,000発の花火を打ち上げ予定。
◎PL花火大会 アクセス
街全体に16時頃から交通規制が始まるため、この日は午後からあちこちで大規模な交通渋滞が起こります。
お車での来場はおススメしません。
公共機関ですが、最寄り駅は「近鉄富田林駅(東口駅と西口駅があります)」となります。
しかしながら毎年、尋常でない混雑が予想されます。
特に帰りの時間になると、駅では入場制限が行われ、毎年のように日付けが変わるまでに帰れなかったという声が聞かれるほどです。
やはりここは、少し歩いて近鉄線・川西駅か、南海高野線の金剛駅あたりに向かうのが良いでしょう。
それでも混雑が予想されますので、相応の覚悟は必要です。
花火は最後まで観るのをおススメしたいのですが、どうしても混雑を嫌われるようでしたら早めに帰宅し始めるのもいいでしょう。
近鉄線・喜志駅は意外と穴場です。
PL花火大会 見どころとおすすめスポット
見どころはやはり、ラスト5分の大規模な打ち上げでしょう。
帰りの混雑を覚悟してでも、観ることをおススメします。
● 光丘ゴルフ場周辺 はやはり大迫力の花火が観られますが、大変混雑します。
遅くとも、お昼頃には場所取りをする必要があります。
● 狭山池公園
南海高野線・狭山駅 下車
少し遠いようみ見えますが、少し高台にあり、わりとよく見えます。
音も充分届きますので、迫力のある花火が楽しめます。
● 石川河川公園
近鉄南大阪線・駒ヶ谷駅 下車
少し遠くなりますが、混雑を避けることが出来ます。
音と振動は期待できませんが、花火は充分楽しめるでしょう。
● 金剛山山頂
南海高野線・河内長野駅 → 南海バス・金剛山ロープウェイ前バス停 下車
かなり遠くなり音や振動はまず望めませんが、遮るものが無く、花火の全景を楽しむ事が出来ます。
PL花火大会 おすすめ有料観覧席
この時期は、色々な有料観覧席が用意されます。
予約制ですので、注意が必要です。
● 光丘カントリー倶楽部 有料観覧席
・ローンパーク(公園)
・料亭あき跡地(屋外)
・クラブハウス屋上(食事つき)
7月頃から「光丘カントリー倶楽部HP」にて告知あり。
※サイト訪問者様よりご連絡がありました通り、「PL花火芸術公式HP」より2015年の有料観覧席の販売中止が確認できました。
詳しい理由までは書かれていません。解ればまた追記させて頂けますが、これにより他の有料観覧席の争奪戦が激化する恐れがあります。
そうです。他の2カ所は、今年も有料観覧席を設置して頂けるようです。
(ワールド牧場もナイター営業して頂ける予定です)
● エコール・ロゼ 屋上有料観覧席
専門店の集まった、ショッピングモールです。
毎年5月20日~末頃にはエコール・ロゼのHPにて抽選券の案内が告知されます。
(7/1~7/8までは一般抽選会もあります。 ※ハガキで応募)
詳しくは、エコール・ロゼのHPにてご確認ください。 ≪6/19更新≫
人数制限があり、一番人気の激戦スポットですが、椅子に座ってゆっくり観られると好評のようです。
※席は決まっていません。早い者勝ちなので、早めに並んでおくことをおススメします。
● スパヒルズ PL花火芸術祭特別観覧席
屋上観覧席とレストラン観覧席があります。
屋上は、入場料のみで席取りが必要です。早めに行くようにしましょう。
屋上観覧:大人5,000円・子供3,000円
レストラン観覧:大人10,000円・子供6,500円
チケットぴあにて6/24(10:00~)より購入可能。(インターネット・コンビニ等より申込となります)
● ワールド牧場
少し距離がありますが、迫力は充分楽しめます。
音と衝撃は期待できませんが、わりと開けているので、落ち着いて観ることが出来ます。
小さなお子さんがおられる場合、こちらはおススメです。
入場料
大人1,000円・子供500円(ペット500円)
駐車場有(1,000円)
※宿泊施設有り。遠くからの方は泊まって翌日、落ち着いてから移動された方が良いかもしれません。
まとめ
いかがでしょうか?
さすが、日本一を自負する花火大会だけあって、かなり遠くからでも観る事が可能です。
あくまで宗教祭事の一環ですのであまり大々的な宣伝をする事がなく、有料観覧チケットを取るのに苦労しますが、大きな建物も少なく街のどこからでも観賞可能です。
人混みを覚悟してでも行く価値はあると思いますので、一度チャレンジして下さい。
【追記】
今年は主催者側の有料観覧席の設置はありません。
これにより、お祭り自体も縮小されるのでは…と少し不安に思っています。
事情はいろいろあるとは思いますが、この不安が杞憂である事を心から願っております。
2015年は有料観覧席を設けない・・・という噂を耳にしましたが、この点如何でしょうか? 新しい情報が有れば教えて頂けませんか?